日誌

SSHアメリカ合衆国カリフォルニア研修(R2/2/24-3/2)
123
2020/03/01

アメリカ国内での研修終了

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
まず報告することは全員元気であることです。
アメリカ国内での全ての研修を終えました。現在、ロサンゼルス国際空港で出国手続きを終え、ゲートで待機しています。ここから長い飛行機の旅が始まりますが、最後、衛生面に1番気をつけます。

三年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
14:50 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2020/02/29

大富豪

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
最後の夜は皆でご飯食べて大富豪しました。


日本語禁止や英語禁止のルールをつけたら、

英語禁止の時の方がやりづらそうにしていて

英語に慣れ始めたのを実感しました。


ルール破った時の罰ゲームのお菓子、本当に

不味かったです。もう食べたくないです。


17:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2020/02/29

宮坂教授の講義後のミニプレゼン

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
 宮坂教授の講義後、課題研究「月の表面温度と表面下温度の関係」の英語プレゼンを聞いていただきました。英語での発表をしてみて、研究を初めて聞く人にも分かりやすい発表が必要だと感じました。
 発表後、宮坂教授から結果の表現について、考察の仕方についてなど、貴重なアドバイスをいただいたので、7月の課題研究発表会に活かしたいと思いました。
 宇宙に関する講義を聞いたこと、自分が分からなかったことの質問から初めて知ることが多かったです。「宇宙の外を知ることは、私達がなぜ生まれてきたかを知ることできる」という言葉の後に、「海外研修に来たからこそ日本の文化を知る」という言葉を聞いて、見方が今までと変わりました。

17:35 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2020/02/29

oh‼︎谷

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
予定変更によりエンゼルスタジアムへ!


このスタジアムと言えば〜……


Yes!オオタニサーン!


我らが大谷翔平選手が所属するエンゼルスのスタジアムへ行きました。とても天気が良く、青い空にエンゼルスのイメージカラーの赤が映えて大谷日和でした。

皆スタジアムのグッズショップでお土産を買っていました。やはり大谷選手のグッズが多く、地元出身の方の活躍に感動です。野球好きの家族や友人にお土産を買っていました…が、so expensive!値段が安かった記念メダルを買っている人もたくさんいたようです。

たくさん写真を撮ってたくさんの思い出ができました。あと残りの研修もここでしかできないことを経験したいです。
17:05 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2020/02/29

最後の晩餐

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
今日はとても楽しい日でした。昨日も楽しかったし、明日もきっと楽しいです。


カリフォルニア工科大学のMr.宮坂の講義を聞きました。声明は太陽の爆発から誕生したのだという説を語っていて、非常に興味深いないようでした。


皆様、本日も大変お疲れ様でございました。
明日の夜には帰国のために日本に向かいます。心行くまで最後の晩餐をお楽しみ下さい。

13:45 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/29

課題研究の英語発表 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
課題研究の英語発表をしました。緊張はしないけど、アイコンタクトやジェスチャーが難しかったです。スマイリングも最初しかできませんでした。もっと余裕を持って発表できるようになりたいです。


発表が終わったあとは、修了証書と大学のTシャツとサングラスをもらいました。みんな、おじいちゃん先生にTシャツにサインを書いてもらいました。バリエーションが豊富なサインでかわいいです。


大学で買い物もしました。暗記するためのシートみたいなのが売っていて驚きでした。


午後に英語発表をする人もいるので、気が抜けません。明日のディズニーを楽しみに頑張ります。

06:15 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/29

課題研究の英語発表

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
シトラス大学での研修最終日、生徒達はシトラス大学の先生達に英語で自分の課題研究を発表しています。


伝える技術の大切さと難しさを見にしみて感じています。


そして、研究のあとにはQ&A Time。聞かれていることがわかるけど答えられない。そもそも聞かれていることがわからない。様々な段階で苦労しています。


めちゃくちゃ緊張していますがみんな頑張っています。


「学ぶ」には、

1 アウトプットする

2 失敗体験

3 振り返り

の三つが必要である。


と研修中に話しました。


これまでの先輩達も「アメリカでうまく発表できなかった体験から多くの事を学んだ」と話しています。素晴らしい飛躍の機会です。


話は変わり、こちらでは様々なFake Newsが流れています。例えば、「ラグビーワールドカップで世界中から日本に人が来たからコロナが拡散された」などです。私達は、この状況で冷静に情報を正しく精査する技術も必要であると学んでいます。


01:30 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2020/02/28

ビュッフェに行きました

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
お昼はビュッフェのお店に連れて行ってもらいました。


チキンもパンも何もかもアメリカンな大きさでした。私みたいなちびっ子は、食べたいものはたくさんあるのにすぐお腹いっぱいになってしまうので、いっぱい食べられる人がうらやましいです。


ホストマザーにビュッフェに行ったと伝えたら、あそこのビュッフェは安いけどイマイチだったでしょって言われました。お母さんの言う通り、手作りの夜ご飯の方が美味しかったです。


研修も残り少なくなってきました。お米が恋しいのは私だけかしら。明日も楽しい1日になりますように。



22:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/28

おじいちゃんスタッフのプレゼンレクチャー

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
日本のみなさんこんばんは。ロサンゼルスは夜です。コロナの影響で予定がころころ変わっています。それでも充実しているのでご安心を。



午前中は、FLSのおじいちゃんスタッフからプレゼンのポイントを教えてもらいました。明日はいよいよ課題研究発表です。



Keep smiling, Make eyecontactで頑張ります。





22:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/02/28

中間報告(大峠)

Tweet ThisSend to Facebook | by:SSH海外研修団
海外研修も半ばを過ぎました。
サンフランシスコの最先端企業訪問に始まり、翌日はSLAKで活躍されている研究者の方々とのディスカッションを経てロサンゼルスへ移動。この日からホームステイとなり、不安と期待が半々であった生徒たちでしたが、3日目の朝は元気な顔でシトラス大学に集合してくれました。午前中の語学研修兼プレゼン指導に頭を悩ませながらも、午後のエリアツアーや博物館見学、そして英語の実地研修としてのショッピングと、非常に充実した活動を送っている生徒たちに、頼もしさを感じる毎日です。

テレビをつけると、バーニー・サンダースの話題に続いて日本のニュースが流れます。もちろん、COVID-19に関してです。感染者が増加している状況、それに対する政府や医療施設の対応などが説明されます。オリンピック開催への懸念が、IOCや他国から寄せられている、と言われる事もあります。
ですが、日本のニュース、ワイドショーのように、タレントや他分野の専門家の方々が、根拠も示さずに感想や思いつきを話す光景は、そこにはありません。
大学や街を歩いていても、私たちに奇異な目が寄せられる事はありません。排他的な言葉が浴びせられる事も、距離を取られる事もありません。初対面のスタッフからは必ず握手を求められます。ホストファミリーの方々は、生徒たちをハグして大学へと送り出してくれます。小銭の判別に自信の無い生徒が手持ちのコインを示すと、レジのお兄さんが正確に選び取ってくれもします。

私たちは、非常に恵まれた環境で研修を行えていると確信しています。

16:50 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0) | 報告事項
123